160ヶ月め


今日は2011年3月11日から4,871日
695週6日
13年4ヶ月
160回目の11日です。

あれ?あの日からまだ160ヶ月しか経ってないんだと思った昨日は、
(「今日は」と綴りつつ、今は12日です、、)
朝4時半から湘南藤沢で撮影。

自分がとても大切に思っている音楽ユニットのミュージックビデオを、
「あの日」から経験してきたこと結集させたら、何か良いものが作れるんじゃないかとという確信の元、
ともかく撮影することにしました。

実際、映像の構図が一瞬で決まる感じは、これまで自分が出会ってきたものが教えてくれるなあ〜と。
この作業はAIで生成出来ないものだと思います。

あの日から160ヶ月後の自分は、本格的に自分の東日本での経験を社会と共有するフェーズに、
やっと、ほんとやっと、なってきたんだろうなと思いました。

うん、焦って安いこと、出来もしないことやらずに来て良かった。

撮影が終わったら藤沢から小田急線で渋谷区地元へ。


息子卒業小学校の今年の1年生のタブレット学習の最初の一歩で、
クラスの先生ひとりではての回らない「タブレットのオペレーション」を、
ご近所の大学生に来てもらってサポートしてもらう作戦のコーディネート。

学校運営協議会の会長という立場で、学校をサポートする役割として去年から提案。

この仕事、きっと自分がやっていることの中で最上位で有意義な取り組みなんじゃないかと。

半年後にはオペレーション方法が変わったいる確率の高いITガジェット。
大切なことはともかく触って楽しみこと。

なので「どこを押して立ち上げてどこにPW入れる」みたいなことを「学ぶ」が目的ではなくて、
ともかく使って学びの道具にしちゃおう!なわけです。

で、
先生のレクチャーを秒で理解し、「わからない」って子に素早くアプローチ出来る大学生たち。

未来の子どもたちの学びのスタートライン、明快に感じられる、朗らかなITの時間でした。


の直後に「学校運営協議会」
「コミュニティースクール」と訳され語られる、
学校と地域とで連携を図り、学校や教員だけでは厳しくなっている学校運営を助け、
学校を地域のハブになると共に、地域で子どもたちを育てるようなシステム。

これは全国的に進められているシステムですが、
その運営には地域差があり、
東京都渋谷区が日本でもかなり先進的に進めている中、
自分が長を務めるこの学校は、さらに活発にこのシステムを活用しています。

この日は夏休み明けのタイミングで、
夏休みで生活リズムが変わった子どもたちが、緩やかに朗らかに学校生活に戻れるよう、
学校を「楽しい居場所」として開放するという企画「ワックワックとみがや」の企画会議。

PTAから子どもたちが校庭でびしょ濡れになって遊べる、水風船や水鉄砲のバトル企画が浮上。
学校からは昨年に続き「夜の学校探検」が、今年は上級生を主催者として呼び込んで開催するかもと。
その他、学校の授業では考えられないコンテンツを、いい大人がみんなで笑顔で考え、
その適切なオペレーションを導き出したりしているわけです。

こうしたことこそ、震災以降の東日本で、ていうか、日本で必要とされていることだろうと確信し、
まずは息子卒業の小学校に居残って、学びと実践を続け、
実は、こうした活動がイラストレーターとしての仕事にも、ものすごくプラスな力を与えてくれているんよ。


で、夜は代官山蔦屋書店へ。
輪島の塗師、赤木明登さんがトークショーをされているとのこと。

赤木さんやその周りの人と出会ってちょうど1年。

そして、能登半島地震から半年ちょっとの今、
ぜひ会っておきたと思い、駆けつけました。

ともかく!
能登半島地震に真正面から向き合い、
輪島塗りの灯を消してなるものかと奔走する姿を魅せて下さる赤木さん。

そんなに頑張ったら死んでしまうのでは?と懸念さえしてしまう、その原動力は、
果てしない知への欲求なんだなあ〜と。

語らえるひと言ひと言が、その瞬間自分の血肉なるような感覚。

「人のため」と思われることも、結果「自分のため」に帰結し、
しかし、それは次なる「人」にフォーカスしてゆく。

伝統工芸の方ではあるけれど、
イラストレーターとして生きる自分が絶えず視野に入れておくべき背中が、
やっぱデカく見えたんよ。。

で、
幸せすぎた能登との出会いの中でも、とても確かな手応えの記憶を残してくれた、
赤木明登さんの美意識に惹かれ、赤木明登さん専属の編集者になるべく上海から能登にやってきた
イーウェンさんとの再会は、うれしかったなあ〜!

彼女との会話で確信出来たのは、
「人は美意識で生きていいんだ」
そんなこと。

能登は今だにとても大変な状況です。

ただ、そこに希望となる人が確かにいてくれる。

自分はそうした人の力になれる仕事を、
日々絶えず考えて生きる。

これは2011年3月11日から、何ら変わらず続けていることなんだけど、
美しき1人ひとりとの出会いは、自分に「自分らしさ」を教えてくれるし、
続けてきたことに確信を与えてくれる。

コメントをどうぞ